当事務所は、ランチェスター経営戦略についてインストラクター経験
10年以上である女性で唯一の行政書士・社労士事務所です。
「起業・創業に関する手続き」を得意としています。
「いい人材が欲しい」
「社員が長く続かない」
「人手不足で大変」
よく耳にします。
わたしも1名スタッフ(行政書士)がおります。
もうすぐ在籍5年になります。
昨年末から社会保険にも加入してもらいました。
「中山先生はよい人材に恵まれましたね~」
本当にその通りですし、出会いに感謝もしています。
が、
少し違和感を感じるのです。
あるとき、来社されたお客様(K様・経営者)との会話。
K様「スタッフさん、何年になるんですか?」
私「もうすぐ5年です~。」
K様「そうですか~、きっと待遇が良くて居心地も良いのでしょうね。」
私「ありがとうございます。もっと待遇よくできるように、私も頑張らないといけないと思っています~」
!!
このK様との会話がとてもしっくり来たのです。
振り返ってみると、「いい人材に恵まれてうらやましい」という人は、人で悩んでる方がほとんど。
かたや、K様は人で悩んでいません。
「いい人材」って一体何なのか。
私は、雇用主である「経営者の実力」に比例して生まれる存在なのではないかと思うのです。
組織運営における「経営者の実力」は、以下の3つの掛け算で構成されていると、ランチェスターリーダーシップ理論では伝えております。
当事務所では以下を意識してやってきました。
上記で私自身ノーストレスで、やってこれてます。
もちろん、まだまだやることはあるのでしょうが。
もし、スタッフに不満があるのであれば、とっくに辞めてるか、自分で開業していると思うんです。
それどころか、スタッフは私の指示する業務のみならず、スタッフ自身で必要なスキルを学びに行ったり、営業活動をしていたり、活躍しています。
実際にスタッフは
「居心地がよいですし、仕事が楽しいです。勉強にもなりますし。あと、場所が便利です!」
そもそも向上心があるのがGOOD!です。
私が車運転できないので立地(天神)は大事にしていました。現にスタッフもペーパーさんでした(笑)
ということで、今後も同志としてこれからもいてもらわないと困る大事な存在。
だから私も背筋が伸びるのです。
つまり、
私はよい人材に恵まれ、かつ、より良い人材に育てることができているんだと思います。
最近は、よい人材を採用するノウハウを学ぶセミナーが多いのですが、結局のところ、よい人材を入社させても、雇用主の実力が不足していれば、うまくいくはずはありません。
よい人材を探し続けても、永遠にたどりつけないのです。
よい人材を探すのではなく、経営者の実力向上が先。
課題を「人材」に向けるのではなく、「自分自身」に向ける勇気を、経営者がまず持つことが大事なのではないでしょうか。
《参考》
1980年頃、東京のある大学が、その大学を卒業した学生が就職したあと、どのようにして仕事上の知識を身につけ、
どのようにして技能を身につけていくかということについて、3年か4年の実態調査をしました。(50~60人)
以下、4つの組み合わせがあり、仕事実績の良かった順をつけていと、意外な結果となりました。
メニュー
ジャンル
社労士・行政書士中山優子法務事務所
〒 810-0001
福岡市中央区天神4丁目5-10チサンマンション第二天神704号
TEL:092-707-3617
FAX:092-707-3618
スタートアップカフェにて
コンシェルジュとして支援中↓
社労士中山優子事務所発行ニュースレター
【R6年】
【R5年】
【R4年】
【R3年】
R3.1ニュースレター(中山事務所)
【H28年】
H28 中村NEWS(11月)
H28 中村NEWS(10月)